年も明けてさて初詣に行こうとしたけど
今日4日だし縁起が悪いのかな…
といったことで悩んでいる方もいるかと思います。
そんな初詣と縁起に関する解釈や
混雑する時間帯も踏まえて解説したいと思います。
初詣には「4」を避けないと縁起が悪いのか
4日に神様に対してお願い事をしては
縁起が悪くて失礼に当たるのではないか…
といった考えをお持ちの方、結構いらっしゃるかと思います。
「4」や「9」といった数字は日本人にとって
「死」や「苦」を意味し、忌み嫌う数字ですからね…
しかしながら、初詣に関しては気にする必要はありません。
寺社・仏閣においてそういった考え方はないようです。
縁起:数字に対する各国の考え方
中国:日本と同様に「4」は良くない数字として
部屋番号等には使用されていません。
タイ:音が「発展」の意味と捉えられ「9」は吉数字。
アメリカ:日本とは逆に「4」は先住民族にとって
神聖な意味を持つ数字。
縁起:六曜の考え方
初詣に行くなら「大安」が良くて「仏滅」はダメ。
といった六曜の考え方も寺社にとっては関係ないようです。
六曜の由来が中国の博打に基づいた吉凶を占うものですので
あくまで日本の神社・寺に関してはあてはまるものはない
ということですので、気にする必要は特にないでしょう。
初詣を3が日に行く場合と4日に行く場合で何が違うのか
そもそも初詣自体正月3が日や松の内と呼ばれる
7日に行ったほうが縁起が良いという説があるようですが
中には1月中ならいつでも良いといった説もあるようで、
そのあたりも見解は様々です。
また、3が日と4日で大きく違う点は
「混雑状況」です。
伊勢神宮の例を見てみると…
初詣を3が日に行く場合
1日:20時までは混雑
2日:9時から18時までは混雑
3日:9時から18時までは混雑
といったように
開門時間の5時以降の早朝か18時以降の夜間で
やっと混雑が解消し始めてくるようです。
また、混雑する時間帯は待ち時間も相当数発生することも
高確率で考えられます。
初詣を4日に行く場合
ほぼ終日(5時から24時)にかけて混雑する時間帯はなく、
待ち時間も発生する確率は低いということです。
特殊な例として4日は内閣総理大臣が午前中の時間帯に
参拝に来られるので、各種規制に伴い待ち時間が発生します。
その時間帯だけ避ければ問題ないでしょう。
初詣に縁起も含めた最適な日時とは
縁起的にも混雑的にも最適な初詣のタイミングとはいつなのか?
ということですが、あくまでこれまでの経緯を踏まえて
自分なりに出した結論は…
『正月三が日の午前中(開門~9時)』
であると考えます。
縁起的には正月の3が日の朝の早い時間帯。
混雑的にはこれもまた朝の早い時間帯が良いのではないかと思います。
あくまで私個人の考えですので
総合的に判断されて初詣の日取りをお決めくださいね^^
初詣は4日に行くと縁起が悪いって本当 ?のまとめ
今回は、「初詣は4日に行くと縁起が悪いって本当?」についてご紹介しました。
結局のところ縁起というのは
『自分や周囲の人がどう思うか』
という認識や捉え方になると思いますので、
どうしても気になるというかたは
4日の初詣自体を避けてもそれはそれで構わないと思います。
初詣の願い事が叶うような素晴らしいい年を過ごせるといいですね^^
最後までお読みいただきありがとうございました!
感謝です!m(_ _)m
コメント